念願のキッチン
2021年 04月 01日


# by jogikai | 2021-04-01 08:00 | リフォーム | Trackback | Comments(0)
2021年 04月 01日
# by jogikai | 2021-04-01 08:00 | リフォーム | Trackback | Comments(0)
2021年 03月 25日
「建物の外の話ですが、庭の道路側に、地域のいこいの場になるようなベンチをつくってください。昔、道端にあった『お休み石』みたいな、小さなコミュニティーの広場が欲しいのです」
東京に住む四十代のご夫婦が、私の事務所を訪ねてこられました。自宅の設計依頼で、ひとしきり話をされた後の言葉です。共働きで、小中学生三人の子育て真っ盛り。うかがってみると、敷地は日当たりの良い東南角の分譲地でした。
自然が好きな夫は、家の周りに塀をつくらず、生け垣にしたいと希望。妻もコンクリートで固めた庭ではなく、できるだけ多く土を残したいと考えていました。お休み石は、道行くお年寄りが一息つけるように、との心遣いだと思います。
何回も打ち合わせを重ねた後、私はお休み石として大谷石の横長のベンチを提案。三十センチ×九十センチの石が二枚分で、大人三人がゆったりと腰掛けられます。日差しの強い夏の午後には、たっぷりと木陰ができるよう、落葉樹のヤマボウシやヒメシャラを植えることにしました。
子どもが小さいころには、家族全員で移動できるワゴン車は、捨てがたい存在です。でも、都心の敷地で駐車スペースを取るため、設計者はいつも悩ませられます。
この家の駐車スペースは、雨水を地中に通す透水性のれんがブロックを敷き、タイヤで踏まない部分には野芝を生やしました。南側はカナメモチの生け垣とキウイを茂らせるパーゴラ(つる棚)を設け、隣に妻のリクエストでプルーンを植えました。緑は夏の照り返しを和らげ、道行く人の目から車の姿をこころもち隠す役割を果たし、レースのカーテンのようです。
生け垣の費用は自治体から一部補助金が出ました。昼間、車が出てしまうと、キウイのぶらさがる駐車スペースは、近所の子どもたちの格好の遊び場に。立ち話の場所として、自然に人が足を止めます。
夕暮れ時、パーゴラの向こうにともる明かりに、家路を急ぐ近所の人から「チラチラ人影の動く明かりを見ると、ほっとした」とのお言葉をいただいたそうです。
隣の家、道を歩く人、町の風景に対して気配りする家が多くなれば、町はますます楽しく美しくなると思います。
今、執筆を振り返って・・・
# by jogikai | 2021-03-25 08:00 | 建て主の言葉はアイデアのもと | Trackback | Comments(0)
2021年 03月 10日
「昭和初期に建てられた住宅を、一度見てくださいませんか。思い出深い家なのでできれば住みたいのだけれど、私たちに住みこなせるかどうか分からないのです」
北陸の城下町に住むEさんから相談がありました。
Eさんは四十代のイラストレーターで、公務員の夫と国道沿いのマンションで二人暮らし。幼いころから慕っていた叔母夫婦が亡くなり、住まいを譲り受けたそうです。
叔母夫婦の住宅は、古い町並みが残る旧市街にあって、当時の雰囲気を残す木造二階建てでした。
玄関脇には洋風の出窓。ふすまや障子の枠は漆塗りで、よく手入れされた柱や床板は、つやが出て光っていました。
南北に続く日本間は、心地よい風が抜けます。
Eさんは歴史ある住まいに魅力を感じる半面、便利なマンション暮らしをやめることに不安を感じていたようです。そこで外観や間取り、意匠といった建物の特徴を生かしつつ、住宅としての性能を上げるため、思い切った改修を提案しました。重視したのは、水回り、防寒対策、耐震補強の三点です。
・奥にあったトイレは玄関脇に移し、狭く暗かった台所や浴室は増築して面積を広げ、空間を一新しては、とお話ししました。これらの水回り部分は平屋建てだったので、増築や設備機器の配置変更も制限なく自由にできそうでした。
・古い木枠の窓は、すき間風を防ぐため内や外に二重に窓を取り付け、壁の内側に断熱材を補充。一階の部屋や台所には床暖房を入れ、防寒対策も施します。
・耐震診断で、引き戸が多く、建物の強度を保つ耐力壁が足りないことも判明。改修ではこの耐力壁を増やし、柱とはりなどを金具で固定する補強も盛り込みました。
不安が解消されると分かったEさんは改修を決心し、この家に移り住みました。「ここでは季節の変化がよくわかり、以前よりも落ち着いて仕事ができます」とのこと。
戦前に建てられた歴史的な建物は、古くて使いにくいと思われがちですが、既に残っていない材料や職人の技法を伝える貴重なもの。
しかも、改修次第で住みやすい空間にすることができます。Eさんは、残された庭の手入れを楽しんでいるそうです。
(※2007年 共同通信社からの依頼を受け、地方紙に連載された記事です。)
# by jogikai | 2021-03-10 08:00 | リフォーム | Trackback | Comments(0)
ファン申請 |
||