続・玄関の履き替えについて
2023年 05月 15日

※前回のブログ「玄関の履き替えについて」(2022年3月1日投稿)
靴を履き替えるのに、土間に降りずにスマートに履き替えたい、というところで話は終わったのですが、その後玄関踏み台を購入することを検討しました。何軒かのお宅で見かけたことのあるアイテムで、いくつかの商品が販売されています。

八王子千人同心組頭の家:江戸東京たてもの園にて
現在の住宅は上がり框がそこまで高くなく、特にマンションなどでは段差がほとんどない場合もあり、高さを補う必要はなくなりました。我が家も上がり框は18センチという一般的な高さなので靴を履くのに高さとしては問題ありません。
ただ、実際には靴を履こうとすると土間に降りなければ靴がとれず、そのため土間に向かって半島のように突き出た部分があると便利だということなのです。

検討した結果、玄関用とは限定されていない踏み台ですが、よさそうな物を見つけました。高さ12センチのヒノキの踏み台です。安定性もよく、手(足?)触りもよく、重さは3キロ弱と、掃除などで移動するのにも重くありません。

さっそく土間に置いてみました。この踏み台を使うことで、土間に靴下で降りたり靴をしまうのに再度土間に降りたりということがなくなりました。めでたしめでたし・・・と思ったら、家族はこの台を使わずに土間に靴下で降りているのを目撃。
今度はいかに家族に使ってもらうか、という問題に直面しています。
文・写真:戸川理子一級建築士
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
by jogikai | 2023-05-15 09:05 | 出かける・帰る | Trackback | Comments(0)