世界一周旅の途中で見た素敵な建築~スペイン出身サンティアゴ・カラトラバの骨建築~
2023年 08月 15日
写真1 ミルウォ―キー美術館 ※写真提供:カラトラバ設計事務所 (写真の商業利用不可)
カラトラバ1951年生まれ、スペイン出身ですが、特徴的な建造物は世界中にあります。
どの作品を見ても、一目で これは「カラトラバだ。」と分かってしまうのです。
最初に見たのはアメリカ・ウイスコンシン州ミルウオ―キー市の美術館でした。
ミルウオ―キーはシカゴからバスで1時間、ミシガン湖に面したビール醸造でも有名な都市です。
ミルウオ―キーは娘の留学先で、学生生活が心配で夫と共に訪ねたのですが、そのついでに2001年に出来たばかりの美術館を見学したのです。
美術館はミシガン湖の湖畔に、白鳥のように白い羽を広げるデザインです。
美術館の中から眺めるミシガン湖も美しく、建築当時は大胆過ぎるとの評判でしたが現在ではアメリカが誇る美術館建築の一つになっています。
写真2 ミルウオ―キー美術館 エントランスホール 写真提供: カラトラバ設計事務所 (写真の商業利用不可)美術館のホームページhttps://mam.org/
カラトラバは構造家であり建築家でもあるので、作品はむき出しの構造を見せる建築物が多いのです。ですから、魚や動物の骨格に似ているので私は勝手に「骨建築」と呼んでいます。
彼の作品は構造的には美しいけれど、時には社会インフラのデザインの根本を無視している作品もあります。
写真3 イタリア・ベネチア カラトラバ橋 (写真提供:ウィキペディア)
イタリア/ベネチアのバスターミナルと鉄道駅を結ぶ橋は「カラトラバ橋」と呼ばれるアーチ橋で長さ94 メートルあり、2006年に作られました。
この橋の透明ガラスの踏面は滑りやすく、下を通る船からスカートの中が丸見え、その上バリアフリーではなく、車いすでは渡ることが出来ない。という欠点があります。
「2020年ガラス床を石に交換することにしました。ガラスの床は壊れやすく、事故が多発したのです。これには、利用者も責任があり、人だけでなく商用荷物カートの使用により、ガラスが割れました。 その上修繕に利用したガラスは以前のガラスより強度が無く、また事故を引きおこすことになったのです。橋自体はデザイン的に愛されているので、形を生かしたまま踏面を変更する処置がとられるのです。」福岡大学工学部社会デザイン工学科HPより
写真4 ポルトガル・リスボン ジェロニモス修道院 内部天井 (山本撮影)
2018年世界一周の途中、ポルトガルの首都リスボン郊外ベレンで世界遺産のジェローニモス修道院を見学しました。
この16世紀のゴシック様式の建物には、コウモリ天井があり、この天井からカラトラバがオリエンテ駅のインスピレーションを得たと考えられます。
写真5 ポルトガル・リスボン オリエンテ駅ホーム (山本撮影)
文・写真 山本典子/一級建築士
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
by jogikai | 2023-08-15 22:17 | 散歩・旅行 | Trackback | Comments(0)