人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<< 「世界一周旅の途中で見た素敵な...     熊野三山・熊野古道中辺路の旅 >>

ウッドデッキをサンルームに

ウッドデッキをサンルームに_e0264942_21410398.jpg

写真11階&2階のサンルーム

ウッドデッキをサンルームに_e0264942_21421479.jpg

写真2)ウッドデッキ(リニューアル前)ブルーカバーの自転車が見苦しい


かつて2階の屋根付きベランダが、我が家の物干しスペースでした。
2016年、娘家族との同居のために、当時築36年の木造2階建住宅をリニューアル。(費用は娘の夫が負担。)2階は娘家族の住居に、ベランダは娘家族専用のサンルームに変身しました。
そのため、やむを得ず、我が家は1階の寝室前に屋根付きウッドデッキを設置、日当たりはいまいちですがそれなりに便利に活用していました。

しかし、雨風関係なく洗濯物が干せる2階のサンルームがうらやましくて(2023年6月1日のブログ参照)、この度1階のウッドデッキにも建具を取り付けてサンルームにリニューアルしました。
わずか4畳半弱の広さですが、予想を超える便利さに感動、シンプルなキャットタワーも設置して、犬猫の遊び場としても大活躍です。

ウッドデッキをサンルームに_e0264942_21415387.jpg

写真3)サンルーム外観(1階:木製建具とランマFIX

ウッドデッキをサンルームに_e0264942_21453780.jpg
写真4)キャットタワー


改善された点(これまで不便だった)

  1. 犬猫がいるので、脱走しないように、サッシを開けたらすぐに閉めるよう気を使ったが、開けたまま作業ができるので、効率的。犬猫も自由に遊べて楽しそう。
  2. 冬は寒くて、洗濯物を干すのも一苦労だったが、囲まれているので、たぶん暖かいと思う。
  3. シーツ等、竿に干すときは洗濯ばさみが必需品だったが、風で吹き飛ばされることもないので、留める必要もなく楽になった。
  4. 屋根があったとはいえ、雨が降ったら洗濯物を取り込む必要があったが、そのままにしておいても大丈夫。
  5. 自転車にカバーを付けていたので見苦しかったが、カバーなしでも汚れないのでスッキリした。

文・写真 赤木裕子 /一級建築士

設計:赤木Y&K設計室

* * * * * * * * * * * * * * * * * * 

※『女性建築技術者の会(通称:女技会)』とは、
建築に関連する様々な仕事を持つ女性が主体的に運営する任意団体です。
女技会のホームページは→コチラ



by jogikai | 2023-12-15 08:00 | 洗う・干す | Trackback | Comments(0)

 

<< 「世界一周旅の途中で見た素敵な...     熊野三山・熊野古道中辺路の旅 >>